日本の人口は増減は?増減の大きかった都道府県、市区町村を国勢調査をもとに紹介

2021/06/27

統計データ分析

t f B! P L
国勢調査公開!日本の人口は増えているの?減っているの?増減の大きかった都道府県、市区町村を紹介

はじめに

5年おきに行われている国勢調査。昨年2020年にも5年ぶりに国勢調査が行われました。そして2021年6月25日に速報値が公開されましたので、その結果を解説していきます。

日本の人口は?

2020年に行われた国勢調査によると、日本の人口は126,226,568人でした。これは、前回2015年に行われた国勢調査によって集計した日本の人口より868,177人減っています。減少率でいうと、約0.7%人口が減少したことになります。


ピンと来ないかもしれないですが、この87万人という数字は、以下項目と同じくらいの規模になります。

・2020年日本の出生数(約87万人)
・東京都世田谷区の人口(約95万人)
・和歌山県の人口(約92万人)
・フィジーの人口(約89万人)


一国の人口や都道府県ひとつの人口とほぼ同じだけ人口が減っていると考えると意外と大きな規模で人口が減少しているのが分かりますね。


一方で面白いのは、世帯数は上昇しているということです。今回の国勢調査によると、日本の世帯数は55,719,562世帯となっており、前回の調査より2,270,877世帯増えています。これは前回調査より約4.2%増えている計算となります。


日本の人口が減っているにもかかわらず、世帯数が増えているということは、ひと世帯あたりの構成人数が減っていることを示しています。

これには未婚数(独身者)の増加、出生数の減少が要因であると想定できます。家族を多く持たない環境になってきたと言えるかと思います。


エリアごとに人口は?

日本の人口は減っているわけですが、中には増えている都道府県もあります。
人口が増えている都道府県と増減率は以下となります。
関東エリア中心に人口が増加しており、地方都市も一部人口が増加しているのがわかると思います。


東京都 (+4.1%)
沖縄県 (+2.4%)
神奈川県(+1.3%)
埼玉県 (+1.1%)
千葉県 (+1.0%)
愛知県 (+0.8%)
福岡県 (+0.7%)
滋賀県 (+0.1%)
大阪府 (+0.0%)


掲載した都道府県以外は人口が減っている都道府県となります。
人口減少率が高い都道府県ワースト5は以下となります。

東北エリアの減少率が激しいのが見て取れます。


秋田県 (-6.2%)
岩手県 (-5.3%)
青森県 (-5.3%)
高知県 (-5.0%)
山形県 (-4.9%)

さらに詳しく見る

さて、この国勢調査は市区町村ごとに人口統計が出ていますが、最も人口が増減している市区町村についても見ていきましょう。


最も人口が増加している市区町村

福島県 飯舘村 +3117%
福島県 葛尾村 +2239%
福島県 楢葉町 +279%
福島県 広野町 +25%
東京都 中央区 +20%


トップ4は福島県が占めています。
飯舘村 2017年に避難指示解除
葛尾村 2016年に避難指示解除
楢葉町 2015年に避難指示解除
広野町 2012年に避難指示解除
となっており、避難指示の解除に伴って人口が戻ってきていることが見て取れます。

大震災から10年。感慨深いものがあります。


東京都中央区は「勝どきザ・タワー」53階建 「パークタワー晴海」48階建など高層マンションが相次いで建築されており、都市部から最も近いベッドタウンとして成立しつつあります。さらにオリンピック後は晴海の選手村が住宅地に転用されることが決まっており、さらに人口が増加することが見込まれています。

中央区の湾岸エリアは開発ラッシュですね。

では最も人口が減少している市区町村はどこでしょう?


熊本県 球磨村 -34%


が日本でもっとも人口が減少した市区町村でした。
2020年熊本豪雨により壊滅的なダメージを受け、3割の世帯が半全壊するという事態に見舞われ、人口が流出しています。


さいごに

人口統計をみるだけで、日本の状況がすこし見通すことができたかと思います。今後年齢構成や転出率等のデータもでてくるかと思いますので、さらに統計データをみることによって、最近の日本のことがわかりそうですね。




QooQ